北里メディカルセンターで受けられるNIPTの口コミ・特徴とは?
新型出生前診断(NIPT)をご存知ですか?
NIPTは従来の出生前診断にはなかった、「検査精度の高さ」と「検査の安全性」を両立した検査です。
しかし、懸念されている点もあります。
採血のみで検査ができるため、専門医でなくても採血さえできれば簡単に検査ができてしまうことです。そのためか、NIPTを実施している施設は、関東だけで50箇所以上あります。
検査施設が増えると同時に、どうやって病院を選べばいいのか?病院ごとに何が違うのか?など様々な疑問が出てくると思います。
今回は、日本全国のNIPT実施施設を徹底的に調べた私が、「北里大学メディカルセンター」についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
北里大学メディカルセンターのNIPT情報
検査項目 | 21トリソミー(ダウン症候群) 18トリソミー(エドワーズ症候群) 13トリソミー(パトー症候群) |
検査精度 | 99.9% |
陽性の場合の対応 | 羊水検査を同じ病院で受けられるか:可 遺伝カウンセリングを受けられるか:可 中絶手術を同じ病院で受けられるか:不明 羊水検査の費用実費か病院負担か:病院負担 |
NIPT検査費用 | 遺伝カウンセリング料 5,400 円 NIPT 検査料 216,000 円 遺伝カウンセリング料(結果説明) 5,400 円 |
羊水検査の費用 | 病院負担 |
検査実施日 | 火曜 |
結果がわかるまでの日数 | 約2週間 |
結果の受け取り方 | 遺伝カウンセリングにて直接 |
検査会社 | 検査会社名:GeneTech株式会社 検査国名:日本 |
- 陽性時、羊水検査を検査費用の負担なしで受けることができる
- 検査項目はベーシックな3つの項目のみ
- 遺伝カウンセリングを受けることができる
ポイント① 陽性時、羊水検査を検査費用負担なしで受けることができる
NIPTを受け陰性の結果が出た場合、その精度は99.9%と高い精度を誇ります。
しかし、陽性の結果は約20%の確率で、実際には染色体異常が無い(偽陽性)が含まれている可能性があります。
そのため、NIPT陽性の場合、確定診断の「羊水検査」を受けることが重要です。
北里大学メディカルセンターでは、陽性時の羊水検査について以下のように定めています。/p>
NIPT検査にて結果が陽性と出た場合、偽陽性の可能性もありますので、羊水検査などの侵襲的な 診断検査を受ける必要があります。
当院にて羊水検査を行いますが、羊水検査の追加費用負担はありません。
本来、羊水検査の費用は約15万円と言われており、病院によっては陽性時も別途羊水検査費用を払う場合があります。
しかし、北里大学メディカルセンターの場合は追加費用なしで羊水検査を受けられるので費用負担が少なく、とてもありがたいです。
ポイント② 検査項目はベーシックな3つの項目のみ
北里大学メディカルセンターの場合は21トリソミー・18トリソミー・13トリソミーの3種類のみです。
同じNIPTでも、病院によって検査項目が異なります。
例えば、性別・性染色体異常・全染色体異常・微小欠失(微細欠失)などより細かく検査が可能な施設も。
せっかく検査を実施するなら、出来るだけ多くの項目を検査しておきたいという方には向きませんが、基本的な3つのトリソミーだけ検査できればいいという方にはおすすめです。
ポイント③ 遺伝カウンセリングが実施される
遺伝カウンセリングとは、遺伝学について専門的な知識をもつカウンセラーさんが、「患者さん自身で意思決定ができること」を目的に行うカウンセリングです。
具体的には、検査について医学的な説明をしてくれたり、自分の意見をまとめるために相談に乗ってもらえたりします。
NIPTを受ける場合、検査の説明を兼ねて、全員が遺伝カウンセリングを受けることになっています。
ネットで調べるだけで分からなかったことや、不安なことを事前に解決できるので、安心してNIPTの採血に臨むことができます。
北里大学メディカルセンターでNIPTを受ける条件
年齢制限 | 有(35歳以上の妊婦さんのみ) |
紹介状が必要か | 必要(病院指定のフォーマットを印刷して記入) |
夫婦で揃ってカウンセリングを受ける必要 | 有 |
その他の条件 | 妊娠13週以降の妊婦さんのみ |
予約方法 | WEB予約フォーム・電話・FAX送信全て必須 |
- 予約方法が少し複雑
- 年齢制限など検査を受ける条件が厳しい
ポイント① 予約方法が少し複雑
NIPTを受ける際は予約が必要です。
予約は以下の流れで行います。
- ホームページにある「遺伝外来(自費)申し込みフォーム」に必要事項を記入し送信する。
- 2〜3日以内に、担当者から電話がかかってくる。電話にてNIPT検査初診の予約を取る。
- 他院で妊婦健診を受けている場合、かかりつけ医が記載した紹介状をFAXで送信する。
簡単に言うと、WEB上の申し込みフォーム・電話・FAXの三段階あると考えてください。
全て終了しないと予約完了とみなされませんので、確実に行いましょう。
ポイント② 年齢制限など検査を受ける条件が厳しい
NIPTを受けたいと思っても、全員が受けられる訳ではありません。
例えば、35歳以下の妊婦さんは基本的にNIPTを受けられません。(※染色体異常の可能性が高い場合は35歳以下でも検査可能)
妊娠週数にも制限があります。採血時に妊娠13週〜17週目の妊婦さんが対象です。
また、夫婦揃って遺伝カウンセリングを受けることも条件です。お二人で日程を合わせて来院しましょう。
これらの条件を満たしていない場合、検査を受けることすらできないので、他の病院を探す必要があります。
最初に確認しておきましょう。
北里大学メディカルセンターのこだわりポイント
来院回数 | 最低3回 |
検査実績 | 公表なし |
子連れで来院できるか | 不可 |
個室対応は可能か | 可 |
担当医師の専門 | 臨床遺伝専門医・産婦人科専門医・小児科専門医 |
- 専門医が検査を担当している
- 来院回数が最低3回と多い
ポイント① 専門医が検査を担当している
北里大学病院では、臨床遺伝専門医、産婦人科専門医、小児科専門医の元でNIPTを行なっています。
NIPTを受検するにあたって、もしわからないことや不安なことがあれば専門医に相談することが出来るので、安心です。
ポイント② 来院回数が最低3回と多い
先ほどご説明した通り、採血の前後に遺伝カウンセリングを受けなければ、検査を受けることができません。
また、北里大学メディカルセンターの場合、初回遺伝カウンセリングを受けた1週間後に採血を実施するので、最低でも3回来院する必要があります。
また、小さなお子様は長時間のカウンセリングを耐えられないという配慮から、お子様連れの来院は禁止です。
予約の空き状況、夫婦二人の予定、またお子様を見てもらう方の予定を複数回合わせられるよう、早めから行動しておきましょう。
北里大学メディカルセンターの病院情報
住所 | 〒364-8501 埼玉県北本市荒井6丁目100番地 |
アクセス | JR桶川駅からバス30分、北本駅からバス15分 |
お問い合わせ | 048-590-1553(産婦人科直通) |
まとめ
いかがでしたか?
陽性時も羊水検査や遺伝カウンセリングなどのサポートがあるので、安心して検査に望むことができるのは北里大学メディカルセンターの強みでしょう。
一方で、検査を受けることが出来る妊婦さんには条件があったり、人数の制限もあります。
自分が検査を受けられるのかという壁だけでなく、受けられたとしても予約や来院のために様々な準備が必要です。
自分にあうような病院は人によって異なります。
しっかりと吟味し、納得できる病院選びをしてください。
参考
産婦人科遺伝外来(自費)のご案内/北里大学メディカルセンター(埼玉県北本市)
(2019年12月10日最終閲覧)